1歳の子は歩いたり簡単な単語が言えるようになったり、できることがどんどん増えて成長が目覚ましい時期ですよね♡
そして成長と共に興味のあることや遊び方もどんどん変化するので、パパママはどんな遊びをするといいのかな?と気になると思います。
ぴよまま
でも先日、ぴよ君が通っている保育園で懇談会があり、0歳クラス(0~1歳の子がいるクラス)で行っている日々の遊びについて詳しく教えてもらいました。
おうちでできることばかりだったので、それからはおうちでも保育園と同じ遊びを意識的に取り入れるようにしています。
この記事では、そんな保育園の先生に聞いた1歳児のおうちでできる遊び7つを紹介したいと思います。
ぴよまま
目次
どんなボールでもOK!ボール遊び
保育園ではみんなボールが大好きで、ボールの入った袋が見えるとみんな大喜びするそう。可愛いですよね♡
ボールをひろったり投げたり、あとはかごやバケツなどの入れ物に入れてみたり…ボール1つあるだけで遊び方は無限大です!
ボールの種類も、固すぎなければどんなものでもいいと思います。
小さなボールを沢山出すのも楽しくて子供は大好きですが、家では片づけが大変なので大きなボール1つで遊ぶことが多いです。
我が家で愛用しているのはこんなシンプルなゴムボールですが、意外とよく遊んでくれます。

青いゴムボール
現在1歳半のぴよ君ですが、最近はこのゴムボールにちょこんとお尻をのっけてぼよーんぼよーんとバランスボールみたいにして遊ぶのが好きです。笑
ちょっとスリリング!?まてまて遊び
個人差はありますが、1歳を過ぎると多くの子が1人歩きをし始めて、慣れてくるととにかく歩いたり走ったりしたがりますよね。
そんな1歳児が大好きなのが、この「まてまて遊び」です。
やり方は、まてまて~と後ろから追いかけるだけ。
すると、きゃっきゃっと何故だかものすごく喜んでくれるのです!笑
ぴよ君の場合、ちょっと大袈裟にやってみたり、最初ソファの後ろに隠れていきなり出てきて追いかけたりすると更に喜びます。
スリリングなのが良いのかな?笑
ぐにゅぐにゅ?ぷるぷる?感触遊び
面白い感触に触れて楽しむ「感触遊び」も、1歳児におすすめの遊びです。
具体的に保育園では寒天・小麦ねんど・水溶き片栗粉などで遊んでいるそうです。
これは子供の性格によって反応はまちまちのようで…恐る恐る触ってみたり、豪快に握ってみたり…それぞれ自由に楽しんでいるそう♪
子供たちの反応を見るのも楽しそうですね♡
ただ、感触遊びは準備や片付けなどを考えるとちょっとおうちでやるのは大変…。
そこで我が家では、手やテーブルが汚れにくい寒天ねんどを使って遊んでいます。
ねんどの感触を楽しむだけでなく、色んな形を作ってみたり、色んな色のねんどを混ぜて新しい色を作ってみたり…ついつい大人も夢中になって遊んでしまいます。
1歳児の得意分野!まねっこ遊び(手遊び)
保育園ではピアノの音楽に合わせて沢山手遊びをするそうです。
1歳の子は大人のまねっこが大好きなので、保育士さんのやる手遊びを見てすぐに覚えてしまいます。
すごいですよね!
ぴよ君もこの前、「いとまきのうた」に合わせて手をぐるぐる~っとし始めて「いつの間に覚えたの!?」とびっくりしてしまいました。
我が家のぴよ君お気に入りの手遊びは、この3つです!
- いとまきのうた
- とんとんとんアンパンマン
- あたまかたひざぽん
Youtubeで振り付けなど確認できるので、もし知らない方は検索してみて下さいね。
お気に入りを見つけて♪絵本の読み聞かせ
これはほとんどの方が既にやっていると思いますが、小さい子が大好きな遊びのひとつが絵本を読んでもらうことですよね♪
保育園には沢山絵本がありますが、みんなそれぞれお気に入りの一冊があるそうです。
それから保育園の先生が絵本の読み方を教えて下さったのですが、絵本を読みながら「これはなぁに?」と大人が質問するのはあまり良くないらしいですよ!
子供が絵を指さしたり話しかけてきたら「そうだね、これはりんごだね~」などというように応えてあげるくらいにして、基本は読んであげるだけがいいそう。
ぴよまま
ちなみに我が家で1番人気の絵本は「ももんちゃんあそぼう」シリーズという絵本です♪
絵本に出てくる主人公のももんちゃんが可愛くて可愛くて…♡
言いやすい繰り返しの言葉が出てきたり、1歳くらいの子にぴったりだと思います。
私も息子も大好きで、現在こつこつ全シリーズ集め中です。笑
クレヨンデビューしよう♡お絵描き
お絵描きは、1歳くらいでデビューする子が多いでしょうか。
保育園では0歳クラスから積極的にお絵描きを取り入れてくれています。
一番最初はまだクレヨンを握ってフリフリしてみたり、ちょっとお口に入れてみたり…な感じから始まります。
そのうち段々と”描く”ということが分かってきて、最近はクレヨンを見るとお絵描き帳を棚から自分で引っ張り出してくるほど。
ちなみに家ではこちらのベビーコロールのクレヨンを使っています。

ベビーコロール6色
持ちやすく、お口に入れても安全なため、お絵描きデビューにベビーコロールはおすすめです♪
ぺたぺたに夢中!シール貼り
最後におすすめする遊びが、シール貼りです。
シールを勝手にぺたぺたされると困る…と、なかなか家では躊躇してしまう方も多いかもしれませんね。
でもシール貼りは、指先を使うので脳の発達も促してくれる知育遊びでもあるんです。
保育園では100均などで売っているカラフルな丸いシールを台紙のまま渡して、自由に貼って遊んでいるそうです。
最初はシールが何なのか分からない状態からスタートし、段々と「台紙からはがれる!」「ぺたっとくっつく!」と発見を通じて夢中で遊んでくれます。
ぴよ君も、シールを指にくっつけて「あー!」とよくアピールしてくれます。
シールと台紙がセットになった「シール遊びブック」もおすすめ。
シールを貼ってはがせるので何度でも楽しめますし、お出かけにも手軽に持っていけるので便利です。
ぴよ君はまだシールを決められたところに貼るということは難しいようですが…「シール貼ってみようか!」といって渡すと、自由に貼って楽しんでいます。
ぴよまま
指先を沢山動かすためにも、シール貼りはこれからも続けていきたい遊びのひとつです。
まとめ
保育園で教えてもらった1歳児のおうちでできる遊び7つをまとめてみました。
どれも1歳児が夢中になる&脳と体の発達に欠かせない遊びばかりだと思うので、もしあまりやったことのない遊びがあれば是非おうち遊びに取り入れてみてはいかがでしょうか?
また私自身が感じているメリットとして、保育園で行っている遊びを家でも取り入れることで、息子の成長を家でも沢山見ることができおうち時間がより楽しくなりました♪
これからも、成長に応じた色んな遊びを上手に取り入れていきたいなぁと思います!