つかまり立ちや伝い歩きを始めた赤ちゃんにおすすめのおもちゃ、手押し車。
私も息子が生後10か月の時に、歩行の練習になるかな?と思い、手押し車を購入しました。
ぴよまま
手押し車といっても色々あって迷ったのですが、私が選んだのは乗れるタイプの手押し車。
結果、これが大正解!
この記事では、実際に使って分かった手押し車の効果や、乗れるタイプの手押し車がおすすめな理由を解説します。
またおすすめ商品についても紹介しますので、是非参考にしてみて下さいね!
目次
手押し車のメリットは?
赤ちゃんにとって、手押し車を使って遊ぶことには様々なメリットがあります。
- 歩くことへの興味を持てる
- 歩くことの楽しさを実感できる
- 体を沢山動かせる
- バランス感覚が養われる
- 様々なしかけや玩具で楽しめる
手押し車は、ただ歩く練習になるだけでなく、歩く楽しさを感じることができるおもちゃなんです。
まだ一人歩きできない赤ちゃんでも、手押し車を使えばヨチヨチと自分で歩く体験ができます。
赤ちゃんにとってはそれだけでも世界がぐんと広がるので、歩くって楽しい!すごい!と実感できるんです。
ぴよまま
また手押し車には様々なしかけが付いているものが多いので、まだうまく押して歩くことができなくても、おもちゃとして楽しく遊べます。
使って分かった手押し車の効果
生後10か月の頃から手押し車を使っている息子。
最初は「これはなにかな?」という感じで触ってみたり、つかまってみたり…でした。
ですが、つかまっているうちにいつの間にか手押し車を押して歩けるようになり、それからというもの手押し車を押して歩くのが大好きになりました♪
私が実際に使って感じた手押し車の効果は3つあります。
- 沢山押して歩くので足腰がきたえられた!
- 歩くことを楽しんでくれた!
- 一人歩きを促すことができた!
息子が実際に歩き始めたのは、手押し車を使って歩けるようになって約2か月経った頃です。
なので、手押し車を使ってすぐに歩けるようになったわけではありません。
ぴよまま
でも、毎日のように手押し車を押していたので、足腰がきたえられたことは間違いないと思います!
そしてなにより、手押し車によって行動範囲が広がり、歩くことを楽しんでくれたのが最大の効果だったと思います。
赤ちゃんにとってはじめの一歩を踏み出すことはとっても勇気がいると思いますが、手押し車によって歩くことの楽しさを感じることで、結果として一人歩きを促すことができたと感じます。
ぴよまま
乗れるタイプの手押し車がおすすめな理由
手押し車にはメリットや効果が沢山ありますが、デメリットもあります。
それは、ずばり使える期間が短いこと…。
先ほども少し述べましたが、息子は生後11か月くらいから手押し車を押して歩けるようになり、2か月後には一人歩きできるようになりました。
一人歩きが上達してくると、手押し車を押して歩く頻度はどんどん減っていってしまいます。
ぴよまま
このデメリットを見据え、私は押すだけじゃなく乗って楽しむこともできる手押し車を選びました。
結果的に、これが大正解でした!
1歳半くらいにはこんな風に上手に乗りこなして楽しむようになり、2歳になる今でもお気に入りでよく遊んでいます。
つかまってみる→押して歩いてみる→乗って遊んでみる…といった感じで長く使えるので、手押し車を買うなら乗れるタイプがおすすめなんです。
ぴよまま
おすすめの乗れる手押し車3つ
具体的にどんな乗れるタイプの手押し車があるのか、私がおすすめする商品を3つ紹介したいと思います。
①ウォーカー&ライド カウデラックス
我が家で実際に使っているのが、こちらの「ウォーカー&ライド カウデラックス」です。
牛さんの顔が可愛らしく、男の子も女の子も関係なく使えると思います。
ぴよまま
押しても乗っても楽しめて、更に本体の乗る部分は外れるようになっていて、収納にもなるんです。
木でできているので重量があるのですが、その分安定性があるのもおすすめポイントです。
ぴよまま
またこんな子牛のプルトイと型はめパズルもついており、知育玩具としても使えます!
とにかく長く使える手押し車を探している方、知育要素もある手押し車を探している方におすすめです!
②くまのプーさん おしゃべり ウォーカーライダー
プーさんがお喋りしてくれる手押し車、「くまのプーさん おしゃべり ウォーカーライダー」です。
こちらも、ウォーカーモードとライダーモードを切り替えることで押しても乗っても楽しめます。
ぴよまま
この商品は動くハンドルが付いているのですが、ウォーカーモードだとちゃんと固定され、ライダーモードでのみ動くようになっていて、安全性もしっかり考慮されています。
プーさんが好きな赤ちゃんや、音が出るおもちゃが好きな赤ちゃんにおすすめです!
③アンパンマン よくばりビジーカーDX
最後におすすめするのが、「アンパンマン よくばりビジーカーDX」です。
手押し車というよりは車の要素が強いですが、手押し車としても使えます。
アンパンマンがお喋りしたり、ハンドルやレバーやスイッチなど赤ちゃんが大好きなしかけがたっぷり。
実は息子が少し前にこのビジーカーを雑誌で発見し、「これのりたい~!」と大騒ぎで大変でした。笑
ぴよまま
楽しいしかけがいっぱいの手押し車を探している方、アンパンマンが大好きな赤ちゃんにおすすめです!
まとめ
手押し車の効果やおすすめ商品についてまとめました。
手押し車を使うことで、赤ちゃんが歩く楽しさを実感でき、結果として一人歩きをはじめる手助けになります。
ただし、手押し車は使える期間が短いのがデメリット…。
押して歩くだけでなく、乗れるタイプのものを選ぶと長く使えておすすめです!
ぴよまま