息子の2歳のお誕生日に、口コミで大人気のDream Switch(ドリーム スイッチ)をプレゼントしました!
「2歳でも楽しめるかな!?」「デメリットはないのかな!?」と、若干不安もありつつ使い始めたのですが、今やすっかり私も息子もドリームスイッチに夢中です♡
ちょうど使い始めてもうすぐ半年になるので、現時点で実感している効果や、もうちょっとこうだったらいいのに…という本音レビューをまとめたいと思います。
ぴよまま
- ドリームスイッチはどんなおもちゃなのか
- 親目線でのドリームスイッチのレビュー
- 2歳息子目線でのドリームスイッチの効果
- ドリームスイッチの商品ラインナップ
目次
ドリームスイッチってどんなおもちゃ?
ドリームスイッチは、暗くした部屋の天井に動く絵本や歌などのコンテンツを映して楽しむおもちゃです。
ドリームスイッチを使うことで、寝る前の親子のスキンシップの時間がより楽しくなるのはもちろん、寝る1~2時間前に覚えたことは脳に定着しやすいといわれていることから学習効果も期待できるそう!
ぴよまま
更に、ドリームスイッチのコンテンツはとてもゆったりとした動きと音で構成されているので、子供も落ち着いて楽しむことができスムーズな寝かしつけができます。
まとめると、ドリームスイッチはこんなおもちゃ!
- 子供はパパやママと一緒に寝る前の時間を楽しめる!
- パパやママは腕に負担をかけず楽に絵本の読み聞かせができる!
- 寝る前の学習効果も期待できる!
- ゆったり子供が落ち着くコンテンツでスムーズに寝かしつけできる!
ちなみにドリームスイッチにはいくつか種類があるのですが、我が家が使っているのは「ディズニー ピクサーキャラクターズ Dream Switch(ドリーム スイッチ)」です。
ドリームスイッチの種類については最後にまとめています。
実際にドリームスイッチを使ってみた感想は?
さて、実際にドリームスイッチを使ってみた感想ですが…親目線でいうと、寝かしつけがとても楽になりました!
まず私が感じた大きなメリットは、お部屋を真っ暗にした状態で絵本を楽しめることです。
寝る前に紙の絵本を読む時は、どうしてもある程度明るさが必要ですよね。
部屋が明るいとなかなか寝ないので、結果的に寝かしつけに結構な時間を要することがあったんです…。
ドリームスイッチの場合は部屋を真っ暗にして楽しめるので、お話が終わってから入眠するまでの時間が短くなったと感じます!
しかも、絵本が終わるとミッキーが「さぁ、目をつむってみて!」と眠りを促してくれます♡
ちなみにちょっと分かりづらいですが、実際に天井に映した時の写真がこちらです。
ぴよまま
もちろん日によっては寝付くまで時間がかかる時もありますが、ドリームスイッチを付けている間は比較的落ち着いてお話を聞いているので、興奮して目が覚めてしまうようなことはないです。
あとは、絵本は天井に映し出されるので腕も疲れないし、勝手に読み上げてくれるし、疲れてる日などはただただ楽!(笑)
ぴよまま
ちなみに、たまには紙の絵本も読んだ方がいいんじゃない?と思う方もいますよね。
私もそうでした。なので、一応ベッドにはいる時に子供に「今日は絵本読む?ミッキー(ドリームスイッチのこと)見る?」と聞いて選んでもらってます。
2歳息子の場合、8割くらいの確率でミッキーを選びますが(;^_^)
ドリームスイッチを使い始めてからの2歳息子の変化
2歳息子目線でも感想や変化を書きたいと思います。
まず1番の変化は、なんといってもミッキーが大好きになったこと♡
オープニングでミッキーが毎回出てくるので、ドリームスイッチを使い始めてから息子にとってミッキーがとても身近な存在になったようです。
ぴよまま
またドリームスイッチにはディズニーの絵本が沢山入っているので最初のうちは色々見て試していたのですが、段々とお気に入りが定まってきて見たいコンテンツを自分で選ぶようになりました。
2歳息子の最近のお気に入りは、「プーさん」と「カーズ」です。
あとはアルファベットソングなど英語の学習コンテンツも好きみたいです。
プーさんは見すぎて途中に出てくるフレーズを覚えてしまうほど!
ドリームスイッチで見たことは結構覚えていて学習効果も感じていますし、ディズニーのお話やキャラクターについて親子で会話できるようになったのも嬉しい変化だなぁと感じます。
ぴよまま
ドリームスイッチのちょっと残念な点!
親にとっても子供にとっても、買ってよかったおもちゃランキングかなり上位にはいるドリームスイッチ♡
ですが、使っていてちょっと残念…というか改良してほしい部分もあったので書きたいと思います。
それは、天井の見やすい位置にキレイに映すのが結構面倒ということ。
ドリームスイッチ本体は丸い形をしていて、これをちょうど良い角度で土台に置いて使います。
投影角度を自由に調整するためにこういう形になっているそうですが、子供がちょっと触るだけでズレてしまうんですよね。
ぴよまま
解決方法としては、本体は子供があまり触らない位置に置いて使うのが良いと思います!
我が家はベッド横くらいしか置く場所がなく、息子が朝起きた時などに触ってしまうので困ってます(涙)
ドリームスイッチにはどんな種類がある?
最後に、ドリームスイッチの種類についてまとめたいと思います。
ディズニー ピクサーキャラクターズ Dream Switch
まずは、我が家で使っているディズニードリームスイッチです。
コンテンツ数は、おはなしやこどばなど合わせて全部で50種類!
【ことば】ABCやあいうえお、生活習慣が学べる:11種
【おたのしみ】ディズニーの星空やひつじかぞえなど:9種
2~3歳が楽しむには大満足の内容だと思いますが、ディズニーの絵本は新しいものがちょっと少ないかなと感じます。
ディズニー ピクサーキャラクターズ Dream Switch2
実は、2021年10月に新しいドリームスイッチが発売されています!
コンテンツ数がかなり増えていて、これから購入する方はこちらの方がおすすめです。
【べんきょう・おたのしみ】あいうえお・ABCなど:66コンテンツ
またお話が増えているだけでなく、時刻表示や連続再生など機能も追加されています。
動く絵本 プロジェクター ドリームスイッチ ( Dream Switch )
最後に紹介するのが、別にディズニーじゃなくてもいいんだけど…という方におすすめしたい「動く絵本 プロジェクター ドリームスイッチ」です。
【星座のおはなし】:5種
【童謡】:13曲
【おたのしみ】ひつじかぞえなどのエンターテイメントコンテンツ:14種
星座のおはなしなどは大人も楽しめそうですよね。
我が家はディズニーにしてしまいましたが、こちらも気になります!
まとめ
2歳息子と共に愛用中のドリームスイッチについてレビューしました。
ドリームスイッチは、寝かしつけタイムが楽しく、そして楽になる、大人にとっても子供にとっても嬉しいおもちゃです!
購入を検討されている方など、少しでも参考になりましたら幸いです♡
では、最後までお読みいただきありがとうございました。