極細軽量スティッククリーナー「KIC-SLDC7」をワーママが徹底レビュー!吸引力や口コミは?

アイリスオーヤマKIC-SLDC7レビュー

スティッククリーナーって沢山あって、どれがいいかすごく迷いますよね。

私はアパートから戸建てに引っ越したタイミングで、スティッククリーナーを購入したよ!

ぴよまま

選んだのは、アイリスオーヤマの極細軽量スティッククリーナー KIC-SLDC7です。

こちらの商品は、とにかくお手頃な価格が魅力!

でも、吸引力は?使い勝手は?などなど…色々と気になりますよね。

この記事では、スティッククリーナー KIC-SLDC7について、実際に使って分かったメリットやデメリットなどを徹底的にレビューしたいと思います。

極細軽量スティッククリーナーKIC-SLDC7とは?

KIC-SLDC7は、アイリスオーヤマから2019年4月に発売されたコードレス(充電式)のスティッククリーナーです。

コードレスなので、家中を一気にお掃除することができ、忙しいワーママにとってもおすすめ。

またコンセントをさす必要がないと、さっと取り出してさっと使えるので、小さいお子さんがいるご家庭にもおすすめです!

うちにはお掃除ロボットのルンバもあるけど、ルンバと違ってスティッククリーナーは汚れたらさっと掃除できるところがすごく便利だよ!

ぴよまま

ちなみにKIC-SLDC7のカラー展開は、ピンクゴールドのみとなっているようです。

ピンクゴールドは高級感があって、私は結構気に入っています!

アイリスオーヤマ KIC-SLDC7-P(ピンクゴールド) 極細軽量スティッククリーナー

極細軽量スティッククリーナーKIC-SLDC7の特徴

極細軽量スティッククリーナーKIC-SLDC7の特徴について解説します。

1つめの特徴は、紙パック式であることです。

コードレスクリーナーの集じん方式(ゴミを集める方式)は主に3種類あるのですが、この中でKIC-SLDC7は紙パック式になります。

コードレスクリーナーの集じん方式
・紙パック式
・サイクロン式
・カプセル式
人気のダイソンのコードレスクリーナーは、サイクロン式だよね!

ぴよまま

紙パックを購入する必要があるためランニングコストはかかりますが、ゴミが溜まったら紙パックごと捨てることができ、お手入れがとても楽です!

また、KIC-SLDC7のもうひとつの特徴が、とにかく軽いことです。

商品名にも「極細軽量」とありますが、その重さは1.2kgとアイリスオーヤマから出ているコードレススティッククリーナーの中では一番軽いクラスになります。

ダイソンの最軽量モデルが現時点で1.9kgなので、1.2kgはすっごく軽いね!

ぴよまま

その他、KIC-SLDC7の主な特徴について以下にまとめます。

集じん方式 紙パック式
重量(kg) 1.2
サイズ(mm) 幅:236, 奥行:162, 高さ:1003
最長運転時間 標準モード:約20分
ターボモード:約9分
自動モード:約30分
充電時間 約3時間
セット内容 本体、充電アダプター、スタンド、すき間ノズル、
壁置きパーツ、使い捨てダストパック、予備接着シート、
ねじ、コードフック、虫ピン、コードフック用接着シート、
取扱説明書

極細軽量スティッククリーナーKIC-SLDC7のメリット・デメリット

極細軽量スティッククリーナーKIC-SLDC7のメリット・デメリットについてレビューしたいと思います。

実際に使ってみて、メリットは3つあると感じるよ!

ぴよまま

メリットの1つめは、特徴にも書きましたが、とにかく軽いことです。

我が家は4LDKの2階建てですが、家中ぜんぶ掃除機をかけても腕がほとんど疲れません。

また小さい子が触っても、軽いのでそんなに危なくないのも助かっています!

1歳の息子ぴよ君も持てちゃうくらいの軽さです!

ぴよまま

KIC-SLDC7を持つ1歳息子

メリットの2つめは、とってもコンパクトなので場所をとらないこと。

すぐ使えるよう我が家は和室の一角に置いているのですが、全く圧迫感がなく邪魔にもならないのが嬉しいです。

また設置方法も、お好みに合わせて2種類から選べます。

  • 壁置きパーツを使って壁に立てかける
  • スタンド&コードフックを使ってスタンドに立てかける

子供がスタンドで遊んでしまうので、私は壁に立てかけています。

KIC-SLDC7を壁に立てかけた図

メリットの3つめは、お手入れが楽なことです。

紙パック式なので、ゴミが溜まったら使い捨てダストパックを捨て、新しいダストパックを装着すればOK。

本体を洗ったりする手間がないのは、とっても楽でおすすめなポイントです!

とってもおすすめなKIC-SLDC7だけど、デメリットはしいて言えば2つあるかな~

ぴよまま

デメリットの1つめは、ゴミがたまったかどうかが分かりづらいことです。

ダストパックの中は外から見えないため、中を確認する必要があります。

KIC-SLDC7のダストパック

うっかりダストパックがいっぱいなまま使ってしまうと、吸引力低下の原因になるので要注意です。

ちょっと吸引力が下がってきたかな?と思ったら、ダストパックをチェックしよう!

ぴよまま

デメリットの2つめは、吸引力がそこまで強くない点です。

但し誤解しないでほしいのが、強くないだけで我が家の場合はまったく問題なく使えています!

お掃除のモードは3つあるのですが、標準モードだと少し弱いかなと感じます。

  • 標準モード
  • ターボモード
  • 自動モード(ごみの量によって吸引力が変化)

カーペットなどゴミが吸いずらい場所を掃除する場合は、ターボモードにする必要があります。

我が家はフローリングの面積が多いため自動モードで問題ないですが、ご家庭によっては吸引力が少し足りないと感じられるかもしれません。

極細軽量スティッククリーナーKIC-SLDC7の値段は?

KIC-SLDC7の最大のおすすめポイントは、なんといってもその安さです。

2020年7月23日時点で、楽天の最安値は12,860 (税込)でした。

ランニングコストとして使い捨てダストパック代がかかりますが、これを考慮しても本当に安いと思います。

ちなみにこちらのダストパックも、最初に25枚付いてくるので1年くらいは買わなくても大丈夫です。

お手頃価格なので、コードレススティッククリーナーを試しに使ってみたいな~という方にもおすすめ!

私も初めてのスティッククリーナーだったので、まずはお手頃なものを…と思い、KIC-SLDC7を選んだよ!

ぴよまま

極細軽量スティッククリーナーKIC-SLDC7の口コミ

私はビックカメラ.comでKIC-SLDC7を購入したのですが、その時に参考にさせて頂いた口コミについて紹介します。

コードのない掃除機を探しており、色も可愛い、軽い、使いやすい、コスパも良しなこちらを購入しました。人気なのか取り寄せにはなりましたが、3日後には手元に届きました。

→やはりコスパが良いという点で決めてになっているようですね!

コードレスの掃除機が欲しくて値段がお手頃だったので購入しました。コードレス自体は使いやすいですが掃除機の吸引力はまぁまぁです。でも満足はしています。

→掃除機の吸引力はまぁまぁという感想が多そうでした。

階段の掃除や、フローリングに落ちた髪の毛などちょっとした時にわざわざ掃除するっていう感覚なくサッと使えてとてもラク。ほんとに軽いです。

本体が軽いという意見はやっぱり多いですね!

私も実際、階段など細かい部分の掃除をするとき、本当に便利だと感じています!

まとめ

アイリスオーヤマのスティッククリーナー KIC-SLDC7について、実際に使って分かったメリットやデメリットなどをまとめました。

とにかく軽くてコンパクトで使いやすい!にもかかわらず、お値段もお手頃で本当にコスパの良いスティッククリーナーだと思います!

購入を検討されている方など、少しでもお役に立ちましたら幸いです!

ぴよまま

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です