在宅勤務をされている方、普段おうちのどこでお仕事をしていますか?
私はPC用のデスクや椅子を持っていないため普段はダイニングテーブルで仕事をしていたのですが、長時間作業していると首や肩が痛くなったり、集中しづらいことが悩みでした。
ぴよまま
しかも、ほとんどずーっと座りっぱなしになるので、在宅勤務による運動不足も気になる…。
そこで私は在宅勤務など長時間PCを使う際、立って作業ができるスタンディングデスクを併用しています。
ぴよまま
この記事では、実際に使って分かったスタンディングデスクの効果や注意点について詳しく書いていきたいと思います。
私がスタンディングデスクを導入した理由
ワーママとして働いている私は、家事や育児時間確保のため会社に許可をもらい週に何日か在宅で働かせてもらっています。
普段は時短勤務なので、在宅勤務にすることで勤務時間が延ばせたり、朝家事をする余裕ができたりとワーママの働き方のひとつとして在宅勤務は本当におすすめです!
但し在宅勤務のデメリットとして、会社のように仕事がしやすい環境が自宅にないことがあります。
冒頭に書いたように、我が家の場合はダイニングテーブルしか仕事をする場所がなかったんです。
ぴよまま
そんな時、スタンディングデスクのメリットについてこちらの本で読んだことがきっかけで、スタンディングデスクを導入することにしました。
メンタリストDaiGoさんの「自分を操る超集中力」という本です。
集中力を高めるために必要なことが食事や環境など色んな側面から具体的に書かれていて、すごく面白くて一気に読めちゃいます!
限られた時間でアウトプットを出したいワーキングママに是非おすすめしたい一冊です。
立って作業をすることの効果やメリットは?
この「自分を操る超集中力」によると、立って作業することで良い姿勢をキープすることができ、結果として集中力が持続するそうです。
座った姿勢で作業していると、意識していても段々と姿勢が崩れてきてしまうんですよね。
すると、血流が悪くなり集中力が落ちてしまいます。
また血流が悪くなるということは、首や肩が痛くなる原因にもなってしまいます。
逆に姿勢が良くなると血流が良くなり、前頭葉の機能が活性化されて集中力が持続します。
立って作業すると自然と背筋が伸びるので、集中力が持続し肩も凝りにくく一石二鳥というわけです。
ちなみに立っているときは座っているときに比べて認知能力や集中力、判断力も大きく上昇することが研究でも明らかになっているそうです!
ぴよまま
実際にスタンディングデスクを使ってみた感想
私が実際に使っているのは、こちらのスタンディングデスクです。
どうせならおしゃれなスタンディングデスクがいいなぁと思い、見つけたのがこの商品でした。
足をのっけられるフットレストがついているので、立って作業をするのに慣れていない初心者の方にもおすすめです。
ぴよまま
また、スタンディングデスクって高さがあるから結構圧迫感あるかなぁと心配だったのですが、椅子がいらない分省スペースに収まるので意外と圧迫感は感じませんでした。
こちらが実際の写真になります。大きめのラップトップを置いても余裕があります♪

幅が98㎝あるのでPCを置いても広々です
実際に使ってみて実感したことはやっぱり、猫背にならないので、首や肩が凝りにくいこと。
それから、立っていると自然と足腰を使うため、ずっと座っているよりは運動不足になりにくいと感じます。
また、専用の作業スペースができたこと自体も、私にとってはかなり効果がありました。
ダイニングテーブルで仕事をしていた時は、どうしても作業ではなく食事の場所というイメージがあり集中できない時もあったんですよね。
でも、スタンディングデスク=作業や仕事をするスペースというのが定着してくると、スタンディングデスクに向かうことで集中モードになれるんです。
ぴよまま
スタンディングデスクを使うときの注意点
スタンディングデスク、導入してみた感想は一言で言うと「快適」です!
ただし、スタンディングデスクにもやはりデメリットがあります。
それは、長時間立って作業していると「足が疲れること」です。
立ち仕事をしたことがある方は分かると思いますが、ただ立っているだけでも足はかなり疲労します。
また座って作業するのも、立って作業するのも、やはりどちらにせよ長時間同じ姿勢でいるのは体にもあまり良くないので要注意。
なので、スタンディングデスクで在宅勤務や作業をするぞー!という方は、ずっとスタンディングデスクを使うのではなく、普段の座って作業するスペースと併用するのがおすすめ。
実際に私も長時間作業するときには、1時間おきくらいで「立つ」と「座る」を交互に繰り返すようにしています。
これによって、疲れにくいうえに正しい姿勢や集中力も持続するのでとてもおすすめです。
まとめ
実際に使って分かったスタンディングデスクの効果や注意点をまとめました。
スタンディングデスクを利用するとこんなに沢山のメリットがあるので、在宅勤務ママに是非おすすめしたいです!
- 座って作業するのに比べて立って作業するほうが集中力がアップ!
- 立って作業することで良い姿勢が保たれ首や肩が凝りにくい!
- 足腰を使うことで、運動不足解消にもなる!
但し、長時間作業する際は要注意!
ずっと立って作業するのではなく、座ると立つを繰り返すことでより効果的にスタンディングデスクを使えるので是非試してみて下さい。